当院は身体の状態を中医学の考えに基づき臓腑の働きや臓腑間のバランスを脈や舌、腹部の状態から診ます。解剖・生理学に基づいた現代医学の知識と合わせツボを選別し施術を行なって参ります。鍼灸の経験がない方や弱い体質の方でも日本鍼からスタートし症状を見極めながらその都度必要な治療をして参ります。
衛生と安全に注意を払い、使っている鍼は最も細いタイプの日本製使い捨て鍼と特別注文の個人専用鍼です。症状によりお灸治療も行い、ほんのりと温かい温度お灸を使用しております。
適応症
鍼灸治療は首肩、腰、膝のコリと痛みなどの整形疾患にのみ効果的と思われがちですが、それらのみならず、いろいろなつらい症状や病気に効果があります。中医薬大学付属病院では、ほぼ全ての疾患に対して鍼灸治療を行います 。
鍼灸の対応症
【神経系疾患】
神経痛、神経麻痺・痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛・めまい、不眠、神経症、ノイローゼ(不安適応障害)、ヒステリー(解離性障害)、うつ症状
【運動器系疾患】
腰痛、頚肩腕症候群、頚椎捻挫後遺症、五十肩、リウマチ、関節炎、腱鞘炎、外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症、動脈硬化症、高血圧・低血圧症、動悸、息切れ
【呼吸器系疾患】
喘息、気管支炎、風邪とその予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)、胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔
【代謝内分秘系疾患】
糖尿病、痛風、貧血、バセドウ氏病
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰萎
【婦人科系疾患】
生理痛、月経不順、更年期障害、乳腺炎、白帯下、冷え性、不妊症
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎、耳鳴・難聴、メニエール病、鼻出血、鼻炎、ちくのう、咽喉頭炎、扁桃炎
【眼科系疾患】
眼精疲労、仮性近視、結膜炎、疲れ目、かすみ目、ものもらい、 飛蚊症
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)、小児喘息、アレルギー性湿疹、耳下腺炎、夜尿症、虚弱体質の改善
当院の得意な分野
肩・腰・首・膝の凝り、痛みと痺れ
頭痛・自律神経失調症・顔面神経麻痺・三叉神経痛・帯状疱疹後神経痛・耳鳴り・難聴・突発性難聴・メニエール病・潰瘍性大腸炎・癌の疼痛・手術後のリハビリ・過敏性腸症候群(IBS・眼精疲労・白内障・緑内障・飛蚊症・白斑症・喘息・アレルギー・円形脱毛症・脱毛症・眼瞼下垂・顔面痙攣・脳梗塞後遺症・生理痛・ED(勃起障害、勃起不全)・ パーキンソン・重症筋無力症・線維筋痛症・脊髄小脳変性症・多系統萎縮症・多発性硬化症 ・潰瘍性大腸炎 ・クローン病 ・ ほかの疾患:ドライ目・慢性咽頭痛・ニキビなど皮膚炎・がんの疼痛・コロナ後遺症
治療の流れ
問診票の記入
現在の主な症状、日頃の身体の状態や既往歴について問診票へ記入していただきます。
お着替え
問診票への記入が済みましたら、各施術室にて治療着に着替えていただきます。
ローズ色とラベンダー色の治療着をご用意しています。
施術方法の決定およびご説明
問診票を基に詳しく身体の状態についてお伺いします。
その後、身体の状態を実際に診ながら症状の部位の確認、脈や舌の状態、腹診などを行った上でその日の状態に合わせた施術方法を決めていきます。
施術
基本的に仰向け、うつ伏せの姿勢で施術を行っていきます。 身体の状態(陰陽・虚実・寒熱・表裏など)により施術方法は変わりますので毎回同じ施術とは限りません。当院では症状の出ている局所だけを施術するのではなく全体を診てアプローチしていき、全身のツボを組み合わせています。
施術後
施術が終わりましたら最後に身体の状態を確認し、施術後の身体のケア方法や今後の施術方針についてご説明いたします。